医療?健康

社会的孤立を自覚し孤独を感じることが抑うつ症状を高める

研究イメージ画像
(Image by FOTOGRIN/Shutterstock)
 社会的に孤立している客観的な状態は孤独感や抑うつ症状とほとんど関連がない一方で、社会的に孤立していると主観的に感じることや孤独感が、抑うつ症状と関連することが分かりました。特に、社会的に孤立していると自覚し、孤独を感じることが、抑うつ症状をさらに高めることが明らかになりました。

 客観的に見て「人とのつながりが少ない」状態の社会的孤立と、主観的に感じる否定的な感情の孤独感は、いずれも心身に悪影響を及ぼします。一方で、社会的孤立の状態であっても、孤独を感じずに健康的に過ごすことができる人々もいます。しかし、社会的孤立や孤独感が、メンタルヘルスに影響するプロセスついて、総合的な検討はほとんど行われていませんでした。


 本研究では、社会的に孤立している客観的状態そのものは孤独感や抑うつ症状とほとんど関連がなく、社会的に孤立していると主観的に感じることや孤独感が、抑うつ症状と関連することを見いだしました。特に、社会的に孤立していると当人が認知し、そこに孤独を感じることによって、抑うつ症状がさらに高まることが分かりました。この結果は、社会的孤立の状態について、当人がどのように感じているかに着目することが重要であり、社会的孤立の状態にある人々に支援をする際には、人とのつながりを増やすだけでなく、個人の認識や考え、感情に焦点を当てる必要性を示しています。


 本研究グループでは、社会的に孤立していても、社会生活や健康を維持し、個々が充実した生活を送ることができる健康な「個立」社会を創ることを目指しています。社会的孤立や孤独感が、抑うつ症状にどのような影響を及ぼすのかについて知ることは、社会的孤立や孤独感を予防するための新たな方略の開発につながると期待されます。


PDF資料

プレスリリース

研究代表者

竞彩足球购买医学医療系
太刀川 弘和 教授

東洋学園大学人間科学部
相羽 美幸 教授

弘前大学大学院保健学研究科
櫛引 夏歩 助教

掲載論文

【題名】
How Do Social Networks, Perception of Social Isolation, and Loneliness Affect Depressive Symptoms among Japanese Adults?
(日本成人において社会的ネットワーク、社会的孤立の認知および孤独感は抑うつ症状にどのように影響するのか)
【掲載誌】
PLOS ONE
【DOI】
10.1371/journal.pone.0300401

関連リンク

医学医療系
創基151年竞彩足球购买開学50周年記念事業